ブログ

甲子園も終わって

2018年8月21日

お盆も明け、夏の高校野球も終わって、酷暑はまだ残りますが

ここからはもう一気に秋へ向かいますね。


秋田の金足農業の大躍進にハラハラドキドキして、本当に優勝してしまうかも

と、たくさんの東北関係者が胸躍らせたと思います

敗れはしたものの、こんなに胸熱くなった甲子園は久しぶりなような気がしますね。

必死でひたむきな高校生の躍動は、大人である私たちに

純粋な一生懸命さを思い出させてくれました!ありがとう


さて、RX組のお盆明けは、奈良県五條市です。


祥水園さんは、移転新築された由緒ある施設です。

お風呂などの設計を少し関わらせていただきました。

吉野川に面し、とても景色のいい場所にあります。




施設内に、カフェあり、スポーツジムあり、コミュニティラジオ局あり、

配食お弁当やさんあり、地域に愛されるさまざまな取り組みがされています





奈良でRX組楽ワザをやり続けてくださっている方、

京都に通ってきてくださってた方、

多くの参加者の方がお集りいただき、ほんとうにうれしかったです!





またぜひここでやらせていただきたいなと思いました。


祥水園の皆様、暑い中、夏祭りなどでお疲れのところ、ご親切にご対応いただき

ありがとうございました。

参加者の皆様も本当にありがとうございました‼






 

肌寒いほどの青森

2018年8月7日

毎日40度という高熱のような地域もある中で、


昨夜の青森は風も強く、まるで木枯らしのような寒さで


とても浴衣姿などではいられないような気温でした。


久々の岩手ユートランドセミナーも、雨で涼しく

懐かしいお顔がみられてとても嬉しいセミナーでした。





北東北はお祭りにあふれています。


青森市は  ね ぶ た


弘前市は  ね  ぷ  た

ねぷたは弘前市だけでなく、黒石市、平川市、五所川原市など

たくさんの地域で同時期に行われており、会社、法人、同好会、町など

いろいろな団体でねぷたを出し、会社や町をあげて楽しみ、盛り上がっています。

小さな子供から、おじいちゃんたちまで、町の結束が感じられる

大規模ながら、本当にあたたかいお祭りです。

















表と裏では絵が違い、雰囲気も違います。








武士の出陣の様子、首を斬られた絵、幽霊の絵、

おどろおどろしい絵もありながら、戦国時代の勇壮さ、猛々しさを

美しい絵で表現する技術の高さにも感動しました。

夏のお祭りが終わると一気に秋に向かい、

長くて厳しい冬への準備へと入ります。





 

北海道

2018年7月31日

北海道も連日30度を超え、熱中症に注意しましょう!と


テレビでもさかんに伝えていました。


北海道民にすればとんでもない暑さなのだと思います




北海道には国内外からたくさんの観光客が訪れ、


本州並みの暑さに町ゆく誰もが顔をゆがめていました。





札幌郊外のモエレの里さんでのセミナーです。

北海道中、あちらこちらお祭りシーズンで、参加人数は少なめでは

ありますが、だからこそ来ていただいた方に心から感謝です。

エアコンがよく効いて快適にセミナーさせていただきました。




おなじみの風景、富良野のラベンダー畑です。

もうだいぶシーズン終盤で枯れかかったいましたが

30度を超える暑さで空が真っ青でした。







富良野にはおいしいものがたくさんあり、メロン、すいか、とうもろこし、

そして乳製品、ワイン、じゃがいも等々。

ふらのプリンが大好きですが、今回新しい食べ物を発見


カタラーナ

聞いたことあります?

帯広発祥らしいのですが、

プリンを固めて冷凍したものらしいのですが、

これはチーズカタラーナ

北海道にはおいしいスイーツがたっくさんです

今年度最後の北海道セミナーは、南富良野、一味園さんを

会場に11月11日(日)お風呂ありセミナーです。

ぜひ予定に入れてください!(^^)!

では、本州へ




北海道の夏旅を満喫した、ライダーやファミリーが満載のフェリーで
 

暑い青森・北海道

2018年7月31日

ここまで暑いのは青森も北海道も同じでした。

被災地の皆さん、本当にこの暑さで身体も心も参ってしまわれていることと

思います。8月もまだまだ暑さが続くということでどうか、ご自愛ください。




連日の暑さで岩木山も曇って見えます。




日が暮れると岩木山も一日の暑さが終わってほっとしているように見えました。





緑のトンネルを抜けて、八甲田山を超えます。




地獄池って名前はえぐいのですが、とても美しい色です。




千人風呂で有名な酸ヶ湯温泉、硫黄の香りが漂っています。




そして味噌おでんで有名な萱野茶屋です。







青森港から青函フェリーで函館へ渡ります。




寄ったことのない江差を通りました。

ニシン漁で栄えた江差、栄えた名残がありました。





本場の江差追分を聞くことができました!


江差も30度超えていました

札幌、富良野編に続く

青森です

2018年7月24日





涼しい



ただそれだけでありがたい。



大鰐のわにもっこさんで打ち合わせです。





草の匂いと木の匂いに包まれています







ノーエアコンです

最近の記事

カテゴリ

過去の記事

RSS

このページの先頭へ戻る