秋深し
2014年11月17日

今朝の大徳寺前。
モミジが真っ赤




紫野庵の前の通り。通称、旧大宮通りどす

石塀の石をひとつひとつ眺めながら、そぞろ歩きしたいような道です。

紫野庵の坪庭のどうだんつつじもやっと色づき始めました。
あまり陽があたらないので、色づきがよくありませんね。

侘助(わびすけ)が一輪、花を咲かせました。
冬に、白の一輪はほんとうに華やかです。

トイレの絵を冬景色バージョンに変え、花も生け替えました。

緑の葉はユーカリなのですが、香りがとっても爽やかです

今回のセミナー参加者、身体の大きい男性がぞろぞろいらっしゃいました


更衣室がパンパンでさぞかし狭かったことと思います

ご不便おかけしました

冬野菜がたくさん届きました


みずみずしいです

肌が乾燥しがちな冬に水分たっぷりの白菜や大根。
潤いが戻ってくる気がします。

白菜や大根たっぷりのつくねスープ(辛みそ仕立て)。
豚の生姜焼き、ピーマンとベーコンのきんぴら。
新米の白米がほんとにおかずがいらないくらい、甘くておいしいです


福岡のお土産。ゆずこしょう

これをちょっと混ぜるだけで料理がぐんとグレードアップします

この空き瓶がとっても素敵で、一輪挿しにも使えます


ちょっと待ってぇ
写真まだ撮ってなぁ~い
一口ぱくっと食べ始めたのを止めさせてもらい、カシャ

ソースかつ丼、タコとブロッコリーのゆずこしょう入りマヨ和え、
大根餃子。(中身はエビのミンチ)
スープは卵とじスープ。エビのだしに大根と干しシイタケが入っています。
今回もたくさんのお野菜、いただいた新米など、
お腹いっぱい食べていただきました。
初めての方もたくさんいらっしゃって、きっと緊張されたことと思います。
秋晴れの2日間、どうもお疲れ様でした


真っ青な空。
夕暮れ


何事もなく終えられ、ありがとうございました。